本文へスキップ

Love to learn. Learn to love 一人一人の命の輝きを大切に

電話でのお問い合わせはTEL.095-844-2667

〒852-8023 長崎市若草町6番5号

Q&A~聖マリア幼稚園ってどんなところ?~Question

Q、保育時間内に何か活動していることがありますか?別に費用がかかりますか?

A、全学年毎週一回ずつ、英語教室と体育教室があり、年長児は月に1回お茶教室があります。さらに、全学年対象で神様のお話があります。この活動はお茶教室以外は無料です。また、希望者のみ課外活動としてサッカー教室、体操教室などがあります。課外活動は有料です。


Q、保育時間はどうなっていますか?

A、月曜日から金曜日まで、午前9時30分~午後2時までです。但し、先生方の研修会がある場合などは、午前保育(11時半降園)にさせて頂く場合があります。土曜日は、お休みです。

Qスクールバスがありますか?又運行経路はどうなっていますか?

A、スクールバスを運行し、園児の送迎をしています。経路はみなと坂、江の浦、飽の浦、旭町、稲佐町、梁川方面、出島、宝町、銭座町、目覚町、浜口町、扇町、昭和町方面(チトセピア前)、西城山、城山台、小江原、白鳥町、春木、宝町、城山町方面、その他希望がある場合は検討いたします。なお運行コースやバスの種類は、乗車園児数や場所によって決定致します。料金は往復2,700円、片道2000円(令和2年度)です。

Q、預かり保育がありますか?

A、就労されているお母さまや突発的理由のため、お子さまを園の方でお預かりすることが出来ます。専任職員が保育にあたり、3から5才の異年齢の子供たちが家族的な雰囲気の中で自由に遊んでいます。保育時間は朝8時から8時45分と、保育終了後より18時までです。長期休園日も実施しています。保育料は保育時間によって異なります。長期休みには、希望者に自園調理の給食を提供しております。

詳しくはこちらの預かり保育のご案内をご覧ください。

Q、給食はどのようにしていますか。

A、1週間のうち、米飯給食、パン給食があり、月にお弁当の日が1回、粗食の日でおにぎりの日が1~2回あります。給食は園内の給食室で作っており、好き嫌いなく食べる、美味しく食べる、食物、栄養のバランス、食育を考えることを目的としています。しかし、ご家庭で作られた愛情いっぱいのお弁当の良さもありますので、お弁当の日もあります。

Q、未就園児のためのお遊び教室がありますか?

詳しくはこちらのおあそび教室のご案内をご覧ください。


information

聖マリア幼稚園

〒852-8023
長崎市若草町6番5号
TEL.095-844-2667
FAX.095-844-4600

同窓会