電話でのお問い合わせはTEL.095-844-1549
〒852-8023 長崎市若草町6番5号
聖マリア学院同窓会ホームページへようこそ。
平成29年9月の総会に於いて会長に任命されました、塩﨑みちえです
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、私と聖マリア学院の繋がりは、かなり長いものになります。小学1年生の2学期に転入、中学を卒業。高校、大学、社会人の10年を経て、教員として聖マリア学院に就職、37年間奉職し今に至っております。現在は月に2~3回、幼・保・小学生と茶道教室を楽しくやっております。
このたび会長を引き受けましたが、今日まで引き継がれてきたことを充実してまいりたいと考えております。
1.バザーへの参加と協力
11月の第1日曜日に行われるバザーへ、同窓会会長賞の提供、同窓生からの寄品、手芸コーナー、フライドポテトコーナーの計画を考えています。
2.12月の第3日曜日、城山教会で同窓会に関係のある全ての方々への感謝・慰霊ミサを捧げます。逝去された司祭・修道者・シスター・教職員、同窓生の方々へのミサです。同級生などで新しく逝去された方をご存知の方は、ぜひ学院までお届け下さい。
3.3年に1度の総会開催
次回総会は2019年です。2016年は教会でミサ後、稲佐山観光ホテルで懇親会を開催いたしました。次回の開催が近づきましたらお知らせを致します、是非ご出席ください。
4.入学式、卒業式への列席
学院より、同窓会会長へご案内が来ますので支障のない限り列席し、この場をかりて報告させて頂きます。
5.2月のミニ巡礼
2015年から同窓会の幟を立てて、ミニ巡礼を行っています。時津港から西坂の丘まで旧道を歩きます。毎年2月5日に行っていましたが、2019年2月からは、長崎教区の日本26聖人殉教記念行事を行う日に合せ巡礼を行います。活動予定で確認してください。多くの卒業生に参加いただき、26聖人を通して、信仰の恵みが頂けたらと願っています。
以上、会長としての考えを述べましたが、同窓会役員の方々と相談、協力の上で
実行していければと願っています。宜しくお願いいたします。
同窓会会長 塩﨑みちえ
みなさんこんにちは!お久しぶりです。ようこそ総会・懇親会へおいでくださいました。参加して下さってありがとう!遠くからいらっしゃった方々ありがとう。
3年前は出席できず、ビデオでのご挨拶となってしまいましたが、3年前より少し若返ったと思いませんか?
ところで、会長として学院のいろんな行事に顔を出していますが、子どもたちの人数が少しずつでも増えているのは、嬉しいことです。素直で元気な子どもたちばかりで元気をもらっています。
また、卒業生が各方面、各教会で活躍していらっしゃる様子を見聞きするにつけ、頼もしく思います。長崎を離れ、日本の各地で働いている同窓生にもエールを送ります。今日のミサの中でも祈りましたが、この世を去った仲間のことを私たちは決して忘れていません。現役で働いている方々、毎日お疲れ様です。心も身体も健康ですごされますように祈っております。
今日のこの会を開催するにあたって、ご苦労下さった、各役員、各回数の幹事さん、特に事務局長の濵崎さんに感謝申し上げます。
最後に、アシジのフランシスコの一部をおかりして、終わりたいと思います。
慰められるよりは 慰めることを
理解されるよりは 理解することを
愛されるよりは 愛する事を
わたしが求めますように
ありがとうございました。
聖マリア学院同窓会
会長 塩﨑みちえ
聖マリア学院同窓会
会長 塩﨑みちえ様
同窓会の皆様
この度は、同窓会・懇親会へのご案内をいただきありがとうございました。
久しぶりに、懐かしい方々と再会できる良い機会ですが、今回は9月15日に
修道会の「総会報告会」という大事な行事を控えていますので、残念ながら
出席できません。
ご盛会をお祈りしています。
聖マリア学院は小さな学校ですが、たくさんの卒業生を送り出しています。
播かれた種が各地で芽を出し、花をつけ、実を結んでいるように、それぞれの方
が、いただいた力を、家族のため、グループや、地域のため、また職場のために
分かち合い、互いに育てあっていらっしゃる様子を見たり聞いたりしています。
小さなように見えるそのかかわり、行動、言葉が、「平和」をつくりだしていく
力になると思っています。
また、卒業生間の、縦横の連絡、活動、かかわりで互いに励ましあったり、友好
を深めたりしていらっしゃることも聞きます。天国の同窓会メンバーの方々も
エールを送ってくださっていると信じます。
現代社会は人が生きていくのに厳しいことも多々あります。だからこそお互いが
受けたよきものを出し合い、感謝しあって「小さな灯」を消さないようにしたい
ものです。次の世代を育てていくためにも。
みなさまのお幸せと、同窓会、聖マリア学院の発展のためにお祈りしています。
福岡、静岡、東京方面にシスターたちはいますので、機会がありましたら、どう
ぞ気軽にお立ち寄りください。
2019年8月
幼きイエス会(ニコラ・バレ)
杉田紀久子
例年通り、令和2年度追悼ミサを12月20日(日)カトリック城山教会10時のミサでお捧げします。
ただし、ミサを捧げていただく城山教会は、現在コロナウイルス感染拡大防止のため、各ミサ参列者数を制限しミサを行っておられます。
その状況の中、誠に残念ですが、今回は会員の皆様にお集まりいただきミサを捧げる事ができません。
つきましては、それぞれの場所で下記意向にて感謝と追悼の意を込め心を一つにお祈りください。
なお、昨年の追悼ミサ後に帰天された、聖マリア学院中学校初代校長シスター茨木てつよ様(R2.5.23帰天103歳)
聖マリア学院の子どもたちのために長きにわたりご奉仕くださった聖アウグスチノ修道会ブラザー赤倉様(R2.7.4帰天82歳)
また、3回生、9回生、11回生、18回生、20回生、33回生の6名の会員の方の帰天が報告されています。
別れは誰でも悲しいことですが、特に若い方の場合はなおさらです。でも、私たちは信仰によって、死者の魂との繋がりを確信しています。「諸聖人の通功」です。生前とは違った繋がりを感じられているのではないでしょうか。
この繋がりによって今を生きる私たちが力を得ながら生(活)かされるように祈っていきたいものです。
【ミサの意向】
「亡くなられた神父様、シスター、諸先生、恩人、卒業生、会友の永遠の安息のため」
会長 塩﨑 みちえ
【会議等】 | |||
---|---|---|---|
開催日 | 場 所 | 会議等 | 内 容 |
令和元年 7月28日(日) |
カトリック城山教会 信徒会館 |
理事会 | 1.平成30年度決算・監査報告について |
2.平成31年度予算(案)について | |||
令和元年 7月28日(日) |
カトリック城山教会 信徒会館 |
役員会 | 1.平成30年度決算・監査報告・事業報告について |
2.平成31年度予算・事業計画について | |||
3.令和元年度同窓会総会開催について | |||
令和元年 8月28日 |
カトリック城山教会 信徒会館 |
理事会 | 1.総会出席者状況報告について |
2.ミサ・総会・懇親会進行等打合せ・準備等について | |||
令和元年 10月13日 |
カトリック城山教会 信徒会館 |
理事会 | 1.令和元年度同窓会総会収支及び 参加状況報告について |
2.令和元年11月3日バザーについて |
【総会に関わる活動】 | 時 期 | 開催場所等 | 担 当 | 内 容 |
---|---|---|---|
6月25日 | 事務局 | 料金受取人払い手続き完了(発送3週間前まで) | |
7月3日 | 事務局 | 長崎市ふれあい掲示板申込 | |
7月8日 | 事務局 | 案内はがき印刷発注 | |
7月12日 | 事務局 | 案内往復はがき印刷完了 | |
7月28日 | 事務局 | 総会案内状宛名タックシール準備 | |
7月28日 | 役員有志他 | 総会案内状発送準備・発送 | |
8月1日 | 事務局 | ふれあい掲示板市中掲示作業 | |
8月10日 | 事務局 | 総会出欠締め切り・集計 | |
9月13日 | 聖マリア学院 小学校 |
理事・役員等 | 総会最終打合せ |
役員有志他 | 総会誌・参加者名札・座席表・受付簿等準備 | ||
9月14日(土) | カトリック 城山教会 |
会員・会友 | 1.感謝のミサ・総会 出席者65名 |
稲佐山 観光ホテル |
2.懇親会 出席者80名 |
【その他の活動】 | |||
---|---|---|---|
年月日 | 担当・会場等 | 内 容 等 | 詳 細 |
令和元年 8月 |
事務局 | 名簿・会則配布 | 小学校第60回卒業生 21名 |
令和元年 11月3日(日) |
聖マリア学院 | 城山教会バザー出店 | 雑貨販売、フライドポテト 揚げたこ焼き 信徒会委託-ジュース等飲み物販売 |
令和元年 12月15日(日) 10:00~ |
カトリック城山 教会聖堂 |
追悼ミサ | 意向 亡くなられた 神父様、シスター 諸先生、恩人 卒業生、会友のため |
令和2年 2月2日(月) |
時津~西坂 | 巡礼 | 11:00 時津港26聖人記念碑前出発 14:00 日本26聖人殉教記念ミサ参列 |
【会議等】 | |||
---|---|---|---|
開催日 | 開催場所等 | 会議等 | 内 容 |
令和2年 5月 |
城山教会信徒会館 | 1.令和元年度決算監査 | |
令和2年 | 理事会 | 1.令和元年度同窓会総会決算報告について | |
2.令和元年度決算・監査報告について | |||
3.令和2年度予算(案)について |
【その他の活動】 | |||
---|---|---|---|
年月日 | 担当・会場等 | 内 容 等 | 詳 細 |
令和2年 7月 |
事務局 | 名簿・会則配布 | 小学校第61回卒業生 17名 |
令和2年 12月20日 10:00~ |
カトリック城山 教会聖堂 |
追悼ミサ | 意向 亡くなられた 神父様、シスター 諸先生、恩人 卒業生、会友のため |
令和3年 2月7日(日) |
時津~西坂 | 巡礼 | 26聖人殉教記念日 |
本会則は昭和49年(1974年)8月16日から実地する。
本会則は平成19年(2007年)8月11日から実施する。
本会則は平成22年(2010年)8月13日から実施する。
本会則は平成25年(2013年)10月20日から実施する
〒852-8023
長崎市若草町6番5号
TEL.095-844-1549
FAX.095-844-4600